只今、サイトのリニューアル中です。ご迷惑をお掛けします。

秋の味覚「オオイチョウタケ」というキノコをいただきました

食欲の秋・味覚の秋ですね!

先日、山菜採りやきのこ狩りに詳しい知人から、きのこを頂きました。

オオイチョウタケというキシメジ科のきのこだそうです。これがそのきのこ↓↓↓

201509191741

オオイチョウタケ

初めて見るきのこ・・・どう調理しようか迷ったけれど、半分はバター炒めに、もう半分は炊き込みご飯にしました。バター炒めの写真、撮り忘れてしまいました(TwTlll)

こちらは、炊き込みご飯の写真です。細かく切りすぎたせいで、写真じゃどれがきのこかわかりませんね・・・スイマセン

201509242232

オオイチョウタケの炊き込みご飯

 

どちらも美味しかったのですが、個人的にはバター炒めがgood♪でした。きのこの香りはあまりしないけれど、少しシャキッとした歯ごたえのあるきのこです。後で調べてみると、このオオイチョウタケは煮込み料理(スープやシチューなど)に適しているのだとか。

そして、山や森だけではなく、神社や公園など身近なところにも群生しているきのこだそうです。また、成長がとても早くてあっと言う間に大きくなって、大きいものではカサが30~40cmになるものもあるとのことです。へえ~今まで見たことなかったなぁ・・・

きのこってたくさん種類があるし、奥が深そうですね。

 

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる