こんにちは。
暑い日が続いていますが、8月も終わりに近づくと、朝晩は少しですが過ごしやすくなってきたと感じる今日この頃です。
暑い日が続いていた時、ふと思ったのですが、
今年は「蚊」が少ない!?
のではないか?と。
いやいや、今住んでいるところに蚊が少ないだけなのでは?等々・・・
いろいろ考えているとき、ふと思い出しました・・・
「暑すぎると、蚊もあまり活発に活動しない」
と。
そうだったんですね、それであまり街中では見かけなかったわけですね(^^;)
これまで暑かったしι(´Д`υ)
でも、少し涼しくなると、蚊も活発になるそうなので、要注意ですよ!
蚊よけに効果的な、市販の商品もいろいろありますが、小さい子供はスプレータイプのものだと、吸い込む危険性があります。
うちの子も、小さいときはなるべくスプレータイプは使わず、ウェットシートタイプのものを使っていました。
でも、小さな子供だけでなく、肌の弱い人は肌が荒れたりすることがあるので、なるべく体に優しいものを使いたいですよね。
体に優しい虫よけ
最近我が家では、ハッカ油の虫よけスプレーを作っています。
天然素材で肌にも優しいし、おすすめです。
材料さえ揃えてしまえば、作り方は簡単ですし、ハッカ油(ミント)は、万能でいろいろ使えて便利です。
ハッカ油の虫よけスプレーの作り方
★材料★
ハッカ油20滴
消毒用エタノール10ml
精製水90ml(肌に使用しない場合は水道水でも可)
スプレー容器
※スプレー容器は、100均でも買えますが、使えないものもありますので、注意が必要です。
*ポリスチレン(PS)・・・✖(ハッカ油のリモネンという成分が容器を溶かす恐れあり)
*ポリプロピレン(PP)・・・〇
*ポリエチレン(PE)・・・〇
*ガラス・・・〇
★作り方★
① スプレー容器に、ハッカ油と消毒用エタノールを入れ、よく混ぜる。
② ①に精製水を入れ、よく混ぜる。
これだけです。簡単ですね♪
成分が変質しやすいので、1週間程度で使い切った方がいいようです。
あまり頻繁に使わないなら、材料を半分にして作るといいかも知れません。
他にこんな使い方も!
虫よけとして、窓際に原液を垂らす
100均で買った陶器の小皿に、これまた100均で買った素焼きのオブジェ(?)を置いて、時々ハッカ油を数滴垂らしています。
網戸に虫が寄ってこないように・・・ですが、風が吹く度にミントのさわやかないい香りに癒されます!
トイレにもこのように置いてます!
ハッカ(ミント)の香りは結構強いので、好き嫌いが分かれるかも知れませんが、私は好きです♡
先ほどの、ハッカ油スプレーを網戸にスプレーするのもおすすめです。
夏の入浴剤として!
ハッカ油の主成分であるメントールは、肌に付けると清涼感があるため、湯船に1~5滴入れると、スーッとした夏にぴったりの入浴剤代わりになります。
※敏感肌の方は、量を少なくしたり、キャリアオイルなどに溶かしてから湯船に入れるといいです。
気になる場所の消臭に!
においの気になるキッチンのゴミ箱などに。
また、下駄箱内など気になる場所の消臭に。
プラスチックは溶けたり跡が残ったりするものがあるので、スプレーで消臭する場合はお気を付けください。私は、素焼きの物や重曹に垂らして使うことが多いです。
このように、本当に万能なハッカ油!
アロマオイルはいろいろあるけれど、天然で比較的安価なので気兼ねなく使えます。さわやかな香りが好きな方にはとてもおすすめです。
※ハッカ油に限らずアロマオイルは、猫にとっては有毒な成分が含まれているので、猫ちゃんを飼っている方は注意してくださいね。
ドラッグストアなどでも買えますが、私が買いに行ったドラッグストアにはハッカ油が売っていなくて、ネットで注文しました。
![]() |
【食品添加物】ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ) 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |