大ブームの「もち麦」☆今更ながら試してみました!
昨年あたりから、テレビで放送されることが多くなり何かと話題になっている「もち麦」!
次女にせがまれて、ようやく購入しました。さすがに話題になっているだけあって、近くのスーパー何軒かで探すも、売り切れ。「押し麦」は売っているんですけどね・・・
やはり「もち麦」を買ってみないと・・・と思いネットで購入することにしました。
以前、ホームベーカリーでよくパンを焼いていた頃にお世話になっていたTOMIZ(富澤商店)オンラインショップさんにありました!
この「富澤商店」さんは、全国有名百貨店に何店舗も出店されているし、オンラインショップもあるので昔からよく利用させてもらっています。

もち麦
ついでに、押し麦も購入。

押し麦
麦ご飯というと、私が小学生の時に給食で出ていたので何となく憶えはあるけれど・・・
正直、ご飯がフワフワしていて、美味しいとは言えなかったような・・・そんな麦ご飯のイメージしかなかった私ですが、すごくブームになっているし、次女も食べてみたいと言うので試してみることにしたんです。
何でそんなにもち麦ブームになっているのかというと、
大麦(裸麦)の品種には、白米と同様に、粘りの少ない「うるち性」と粘りの多い「もち性」があって、粘りの少ないほうが「押し麦」、ねばりの多いほうが「もち麦」。
大麦には、「βグルカン」と呼ばれる水溶性食物繊維が豊富で、それは押し麦に比べもち麦のほうが多く、白米の約20倍・玄米の約3倍も含まれているのだそう。
もち麦ほどではないけれど、押し麦も多く含まれているので、どうしても「もち麦!」って決めなくても良さそうですね。
水溶性食物繊維は、食後の血糖値が急激に上昇するのを抑えたり、腸内環境を整えたりといった働きをしてくれる。
人気が出たのも納得!血糖値の急激な上昇こそが太りやすくなる、ということはよく言われていますから。
さて、さっそく「もち麦」を混ぜて炊いてみました。

もち麦

もち麦
ちょっともち麦の量が少ないですね(^-^; 少しケチってしまいました・・・
ちなみに、国産もち麦なので茶色ですが、外国産のもち麦は白っぽいそうですよ。
食べてみると、この量でもご飯がすごくモチモチで、美味しい!
普段は「発芽玄米」を混ぜているけれど→「発芽玄米も今なら新米です」の記事
もち麦も美味しいですね~。
今度は、「押し麦」のほうも試してみようと思います。料理にも使えそうですね。